ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです
現在表示しているページの位置
  • HOME
  • 進路・就職

実践的で高度な授業で高い就職率を実現。

卒業生の進路ページの先頭へ

土木・建築関連分野を中心に、公的機関や大学院への進学も。

ゼネコン(総合建設業)や建設コンサルタントのほか、生活に必要な道路および鉄道関係の都市開発事業の施工管理職を中心に、ハウスメーカーなどの営業職や公務員、大学院へ進学する者もいます。
本学科に関連する資格については、都市環境工学科資格を参照してください。
ただし、一級建築士についてはこちらを参照してください。

【卒業生の進路状況(2007~2011年度)】

就職についてページの先頭へ

景気に左右されにくい公共事業関連が多数を占める。

本学科の就職先は、公共事業関連が多く、他業種に比べると比較的景気に左右されないのが特徴で、ほぼ100%の就職率となっています。就職先は土木・建設分野の有力企業や大手ゼネコン、公的機関(公務員、鉄道ほか)などが中心で、多くの先輩達が活躍しています。

主な就職先(2008~2014年度)

  • 奥村組土木興業
  • JR西日本
  • 近鉄
  • 竹中土木
  • 大鉄工業
  • 広成建設
  • 大林道路
  • 鹿島道路
  • 前田道路
  • 長大
  • ピーシー橋梁
  • オリエンタルコンサルタンツ
  • 中央コンサルタンツ
  • 日水コン
  • 日本上下水道設計
  • 国土交通省
  • 大阪府
  • 滋賀県
  • 奈良県
  • 草津市
  • 大津市
  • 京都市
  • 長岡京市
  • 門真市
  • 東大阪市
  • 奈良市
  • 豊中市
  • 伊丹市
  • 芦屋市
  • 津山市
  • 高知市

進学についてページの先頭へ

2008年度より大学院に博士課程も設置。

卒業後、大学院に進学する学生が増えています。最近5年間の進学者は、摂南大学大学院を中心に、他大学も含めて毎年5人から10人に及んでいます。2008年度から、大学院に博士課程が設置されるなど、研究に取り組みたい学生の希望も満足させています。

進路・就職